教育研究目的、目指すべき人材像、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシー
教育研究目的
神学部神学科は、創立者・新島襄が掲げた建学の精神である「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」に基づいて神学の教育研究を行い、「良心を手腕に運用する人物」の育成を目的としている。
本学部学科は2003年度から、従来のキリスト教研究にイスラーム研究とユダヤ教研究を加えることにより、研究教育の対象を中東生まれの3つの一神教に拡大した。これは、2001年の「9.11」以降、一神教の理解なくして世界を適切に把握するのは不可能であることが明らかになったからである。これら3つの一神教とその世界を学ぶことを通じて、人間・歴史・文化・社会を広く深く理解し、文明の共存に貢献することを目指している。
目指すべき人材像
神学部神学科は、人類が作り上げ蓄積してきた、生きるための知恵である宗教を学問的に研究することを通じて、広く深い人間理解と知的洞察力を身に付けた教養人の養成を目指している。具体的には、企業人・公務員、あるいはキリスト教会・福祉・教育・研究・国際交流などの各分野でグローバルに活躍できる人材を育成することを目的としている。
神学部神学科ディプロマ・ポリシー
知識・技能
宗教、とりわけキリスト教、イスラーム、ユダヤ教という3つの一神教とその世界に関する諸問題を理解するために、人間・言語・歴史・文化・社会に対する幅広い知識、専門的な語学力、学問的分析のための方法論などの技能を習得する。
思考力・判断力・表現力
宗教、とりわけキリスト教、イスラーム、ユダヤ教という3つの一神教とその世界に関する諸問題について、習得した知識、語学力、方法論を運用し、調査や文献批評などを通して、学問的に思考、判断し、その成果を様々な手段で表現できる。
主体性・多様性・協働性
宗教、とりわけキリスト教、イスラーム、ユダヤ教という3つの一神教とその世界に関する様々な問題を主体的に発見し、他者と協働し多様な価値観を受容しつつ、適切な解決に向けて学問的に探究することができる。
神学部神学科カリキュラム・ポリシー
宗教を学問的に研究することを通じて、広く深い人間理解と知的洞察力を身に付けたグローバル教養人を育成するために、必修科目及び選択科目1~6類によって構成されるカリキュラムを設置する。
必修科目では、宗教を学問的に研究するための基礎知識・技能・態度を(2単位)、選択科目1類では、宗教、とりわけキリスト教、イスラーム、ユダヤ教という3つの一神教とその世界を理解するために必要な専門的知識を(68単位以上)、選択科目2類では、これらの宗教とその世界を理解するために必要な英語の実践的な運用能力を(8単位以上(※2021年度以前生は6単位以上))、選択科目3類では、英語以外の外国語の基礎的な運用能力を学ぶ(8単位以上)。
上記を補完・強化する授業科目を選択科目4~6類に配し、関心と目的に応じて必要な知識・技能・態度を幅広く習得する(36単位以上)。選択科目6類では、幅広い教養を形成するために、全学共通教養教育科目、日本語・日本文化教育科目、他学部設置科目、同志社女子大学単位互換科目、早稲田大学交流協定科目、テュービンゲン大学IES科目、大学コンソーシアム京都単位互換科目、副専攻科目を配す。
- 必修科目は、宗教を学問的に研究するために必要な基礎的知識・技能・態度等を習得することを到達目標とし、少人数クラス(分級)の形態を取り入れながら文献批評と調査(フィールドワーク)を中心とした授業形態をもつ(2単位)。なお、必修科目は、学生の自由度を保障し、主体的・能動的学修への自立化を促進するために、必要最小限に止める。
- 選択科目1類のなかに、各専門分野の「1年生基本科目」を設置する。これらの科目は、宗教、とりわけキリスト教、イスラーム、ユダヤ教という3つの一神教とその世界を理解するために必要な基本的知識の習得を到達目標とする。また、「1年生基本科目」のなかに、アカデミック・ライティング(2単位)を設置し、論文やレポートを書くために必要な基本的技能や知識を習得することを到達目標とする。
- 選択科目1類のなかに、配当年次を2年又は3年生以上とする演習形式の科目を設置する。これらの演習科目は、上記の3つの宗教とその世界が直面する諸課題を理解するために必要な専門的知識・思考技術を習得すること、これらの諸課題を学術的・科学的見地から分析・表現する能力を習得すること、そしてその世界に関する諸問題を主体的に発見しその適正な解決方法を学術的に探究・発表できることを到達目標とする。
- 選択科目1類のなかに、キャリア・ガイダンス・セミナーを設置する。宗教を学問的に研究し、人間理解と知的洞察力を身に付けたグローバル教養人としての市民意識を育み、積極的に就職活動の準備ができることを到達目標とする。
- 選択科目2類のなかに、全学共通教養教育科目の「英語」に加え、神学的素養と思考技術、基礎的な文献批評の方法を習得するために「神学英語」(基礎、講読)を設置する。
- 選択科目3類のなかに、全学共通教養教育科目の「英語以外の外国語」に加え、「神学ドイツ語」「アラビア語」「トルコ語」「聖書ヘブライ語」「現代ヘブライ語」「新約ギリシア語」を設置する。これらの語学科目を通して、キリスト教神学思想の素養や思考技術、そしてキリスト教、イスラーム、ユダヤ教の経典(聖典)を原語で読むことができる能力と様々な解釈を受容する姿勢を身に付けることができる。
- 選択科目4類は、健康についての高度な理解を持ち、身体活動を通じて健全な自己を育成することを到達目標とする保健体育科目である。
- 選択科目5類は、神学と他の学問領域に跨がるテーマを研究し、学際的な視野を開発することを到達目標とする学際科目である。
- 選択科目6類は、関心と目的に応じて必要な知識・技能・態度を幅広く習得するための科目群である。カリキュラムの高い自由度を生かし、主体的・能動的学修への自立化を育成することができる。幅広い教養の形成を通して、グローバル社会が直面する諸問題を理解し、その社会における市民意識を育むことができる。
神学部神学科について 教育研究目的、人材養成目的、ディプロマ・ポリシー及びカリキュラム・ポリシー カリキュラム 同神期報 |